Interview社員の声

障害を対処するだけでなく障害に備える仕事

晴山拓斗TAKUTO HAREYAMA

サービス事業部運用保守グループ
2017年4月新卒入社

現在携わっているプロジェクトや業務、チーム構成や自分の役割を教えてください

チームとしてはサービス事業グループの中の運用監視のチームになります。
運用監視では24時間365日持ち回りでサーバやサイトなどの監視をします。
業務の特性上、アプリ開発を行うチームのようなプロジェクトは基本ありません。

主な業務内容は、サーバに不具合が生じた際の復旧作業と
お客様側で不具合を検知した場合の問い合わせ対応です。

障害対応以外にも、障害が発生した場合に備えての障害対応手順書の作成や整備などもメインの業務になります。

会社の環境や文化などで「これがあるから続けられた」という要素はありますか?

休みが取りやすいことですかね。
先にも書いた通り24時間365日なので業務を回す都合上シフト勤務になるのですが、
月毎で管理していて、その際に提出するシフトの希望日が99%通ります。

休みたい日にしっかり休めるところはかなりのプラス要素だと思ってます。

入社から今までで一番印象に残っている出来事は何ですか?

2018年の北海道胆振地震です。
停電により交通機関が停止していたので、出勤できる人間が限られていて働ける社員だけでそのまま2日間程通しで働きました。
いつ帰れるか分からない状態で仕事をするのはしんどかったですね。

部署やチームを良くするために自分ができることで意識していることはありますか?

業務についての意見や要望などは極力否定しないことですね。
提示する方も考えて出しているので、何でも最初から無理と突っぱねることはしないようにしています。

反映が難しそうでも一考の余地はあるので一旦何でも考えてみます。

これからのキャリアプランを漢字2文字で表すとしたら何ですか?

「拡大」ですかね。
業務の性質上色々なことに対応できて損はないです。
技術力の幅を広げることによって自らの業務領域を拡大。
さらに、工数管理などのマネジメント力を向上させることで、
チームや組織全体に貢献できる人材へと成長できれば良いと考えています。

これから入社する仲間に一言お願いします

分からないことがあればメンターの方がサポートしてくれます。
新しい環境で不安もあるかと思いますが、積極的にチャレンジしていきましょう。

一日の流れ

一覧に戻る

Entry 応募する